Flutter 1.24.0–6.0以降のバージョンで使えるようになったコマンド
これまでは `flutter build ios`とアーカイブの2つの手順が必要だった
Flutterで、iOS向けのビルドをしてApp Store Connectなどにアップロード可能なipaファイルを得るにはこれまで以下の2つの手順が必要でした。
バージョン 1.24.0–6.0 以降では `flutter build ipa` だけで済むようになった
1.24.0-6.0
以降のバージョンのFlutterでは flutter build ipa
でそれらをまとめて1コマンドで実行できるようになりました 🎉
(2020年12月11日時点では beta
以降のchannelで利用可能で、 stable
ではまだ使えません)
利用手順
https://flutter.dev/docs/deployment/ios#create-a-build-archive にざっくり書いてありますが、簡単です。
flutter build ipa
を実行
flutter build ipa --export-options-plist=ExportOptions.plist
--export-options-plist=ExportOptions.plist
部分に何を指定するのか戸惑うかもしれませんが、XcodeでArchiveしてエクスポートして成果物として得られるフォルダに入っているこちらを持ってきて指定すれば良いです。